小さな筐体に最新スペックを凝縮 iPhone SEの特徴について
話題の新機種、iPhone SEが遂に発売となりました。未だに人気の高いiPhone5を彷彿とさせる4インチの筐体に最新スペックを詰め込んだ本機の評価できる点などをまとめました。
まずはサイズです。前機種にあたるiPhone6/6Sと比べるとずいぶん小ぶりな4インチ、最近のスマホは特にアンドロイド機種で大型化が進んでいる印象ですが、一旦先祖返りしたかのようです。
このサイズはいわゆる「片手で操作できる限界」とも言われていますが、これは特に現在も4インチ程度のスマホを遣っているユーザーが機種変更を考える際は嬉しいポイントかと思います。ストレスなく使うとなるとやはり片手での操作できるのが一番ですよね。iPhone5をブラッシュアップさせたような美しいデザインも特徴。
カラーバリエーションはシルバー・スペースグレイ・ゴールド・ローズゴールドの4種類で、特にローズゴールドの鮮やかなピンクの発色は評判が高いようです。特に女性に人気が出そうですね。
さて肝心の性能面ですが、一言で言うなら「iPhone6Sのスペックを4インチに凝縮」といったところでしょうか。
プロセッサはiphone6Sと同等のA9。カメラも同等の1200万画素、そして4K動画撮影機能も継続して備わっています。
同サイズのiPhone5との比較をしてみると、「処理能力は2倍」「カメラのオートフォーカス性能向上、画素数800万→1200万へアップ」「バッテリー持続時間は4割アップ」など、飛躍的に向上しています。
特にバッテリー性能はiPhone6Sを上回っており、ウェブブラウジングは10時間可能との記録もあるようです。
ライトユーザーにとってはレスポンスの良さとバッテリー持続時間が何より重要かと思います。6Sより上のバッテリー性能はかなり嬉しい改良ですね。デザイン面・性能面での特徴を挙げていきましたが、これらが何を意味するかと言うと、やはり最初に書いた通り、iPhone5からの機種変更としてユーザーが一番納得するのがこのiPhone SEなのだということです。
大画面の迫力や文字の見やすさも捨てがたいですが、やはりスマートフォンは日常肌身離さず使うもの、そう考えると、ストレスなく快適に、スタイリッシュに扱えるサイズが良いですよね。
スペックも、現状最も日本で普及しているであろう、iPhone6/6Sに劣らないとなれば最早買わない理由はありません。
あなたの日常に寄り添う相棒として、これほどぴったりな機種は現状ないとさえ言えます。